スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
病院DAY
紫外線に弱いSLE患者にとって、晴天続きも困るけれど、
主婦としては、雨続きも困ったもので。。
バイトがお休みの今日は、朝から晴れてラッキーでした。
たまっていた洗濯物をようやく片づけることが出来ました。
その後は、膠原病のクリニックへ行って来ました。
病院の受診は2か月に1回で、血液検査が主体です。
今回の血液検査の結果は。。
このところ、やや高めに出ていた抗DNA抗体とCRPの数値が下がっていて、さらに、
「食事に気を付けて下さい」と言われた、中性脂肪の数値も心配ないレベルになってました(*^^)v
前回の受診時には、「場合によってはステロイドの増量も考える」というお話が出ていたのですが、
それは回避できまして、ほっとひと安心しました(* ´ ▽ ` *)
「なんとか、かわしてきたって感じだね」
と先生はおっしゃってました。
たしかに、そんな感じでした。
とにかく良かったo(^▽^)o
ステロイドの増量の心配があるにもかかわらずアルバイトも始めちゃって。。
今回は、結果オーライでした。(。-_-。)
食事も含めて、生活全般、気を付けるところは、しっかりとしなければね。。

良かったにゃん(*^^)v

くにゃん(^^♪
主婦としては、雨続きも困ったもので。。
バイトがお休みの今日は、朝から晴れてラッキーでした。
たまっていた洗濯物をようやく片づけることが出来ました。
その後は、膠原病のクリニックへ行って来ました。
病院の受診は2か月に1回で、血液検査が主体です。
今回の血液検査の結果は。。
このところ、やや高めに出ていた抗DNA抗体とCRPの数値が下がっていて、さらに、
「食事に気を付けて下さい」と言われた、中性脂肪の数値も心配ないレベルになってました(*^^)v
前回の受診時には、「場合によってはステロイドの増量も考える」というお話が出ていたのですが、
それは回避できまして、ほっとひと安心しました(* ´ ▽ ` *)
「なんとか、かわしてきたって感じだね」
と先生はおっしゃってました。
たしかに、そんな感じでした。
とにかく良かったo(^▽^)o
ステロイドの増量の心配があるにもかかわらずアルバイトも始めちゃって。。
今回は、結果オーライでした。(。-_-。)
食事も含めて、生活全般、気を付けるところは、しっかりとしなければね。。

良かったにゃん(*^^)v

くにゃん(^^♪
スポンサーサイト
トートバッグ&お揃いのポーチ
今日は満月らしいのですが、ちょうど雲がかかっていて残念。
満月のパワーをもらおうかしら?って思ったんですがね。
9月からアルバイトに行ってます。
とは言っても、10月末までの短期バイトです(*_*)
そこで、バイトに行くのに、トートバッグと、ポケット付きのペタンコポーチを作りました。
たった2か月のことだし、家にあるものを使えば特に作る必要も無かったのですが、
ちょっと持て余していた感じの生地があったので、良い機会と思い、作ってみました。
黒無地とアルファベット柄のリバーシブルで、デニムのような生地です。
50センチのカットクロスで、超お買い得品でした(*^^)v
当初はランチトートを作る予定だったのですが、
リバーシブルの特徴を生かすようなデザインが思い浮かばず、
気付いたら放置状態に。。
かと言って、いつまでも放置するわけにも行かず、
今回はあまり深く考えずに簡単に作ることにしました。
ホントに簡単。普通の形。いつも作っているタイプです。
ステッチの色を裏面の地色に合わせてみました。
内側は、こんな感じ。

バッグの裁断後、縦長のはぎれが出ました。
これをどうしようかと思って、ファスナーを当ててみたら、
15㎝のファスナーでポーチに仕上げるのにピッタリでした(*^^)v

ポーチの本体は、バッグ同様、黒無地を表にしています。
片面に、アルファベット柄を表にして、ポケットを付けました。
ようやくリバーシブルの生地を生かせたような気がします。。

ファスナーは赤にしてみました。
どうかしらね?
このファスナーも、お値下げ品でお買い得だったのです(*^^)v
持て余していた生地が、終わってみれば、ほとんど余ることなく使い切ってました(*^^)v
材料費もびっくりするほど安かったしね~~
ちょっとうれしい私でした(*^^)v
満月のパワーをもらおうかしら?って思ったんですがね。
9月からアルバイトに行ってます。
とは言っても、10月末までの短期バイトです(*_*)
そこで、バイトに行くのに、トートバッグと、ポケット付きのペタンコポーチを作りました。
たった2か月のことだし、家にあるものを使えば特に作る必要も無かったのですが、
ちょっと持て余していた感じの生地があったので、良い機会と思い、作ってみました。
黒無地とアルファベット柄のリバーシブルで、デニムのような生地です。
50センチのカットクロスで、超お買い得品でした(*^^)v
当初はランチトートを作る予定だったのですが、
リバーシブルの特徴を生かすようなデザインが思い浮かばず、
気付いたら放置状態に。。
かと言って、いつまでも放置するわけにも行かず、
今回はあまり深く考えずに簡単に作ることにしました。
ホントに簡単。普通の形。いつも作っているタイプです。

ステッチの色を裏面の地色に合わせてみました。
内側は、こんな感じ。

バッグの裁断後、縦長のはぎれが出ました。
これをどうしようかと思って、ファスナーを当ててみたら、
15㎝のファスナーでポーチに仕上げるのにピッタリでした(*^^)v

ポーチの本体は、バッグ同様、黒無地を表にしています。
片面に、アルファベット柄を表にして、ポケットを付けました。
ようやくリバーシブルの生地を生かせたような気がします。。

ファスナーは赤にしてみました。
どうかしらね?
このファスナーも、お値下げ品でお買い得だったのです(*^^)v
持て余していた生地が、終わってみれば、ほとんど余ることなく使い切ってました(*^^)v
材料費もびっくりするほど安かったしね~~
ちょっとうれしい私でした(*^^)v
ラミネートのペタンコポーチの続き。
9月になっても残暑が厳しいですね。
それなのに、ミシン部屋のエアコンの調子がかなり悪く、
修理?買い替え?と迷いながら、扇風機でなんとかしのぎ、
ずっと、ラミネートを縫っていました。
はぎれで、ペンケースサイズのも縫ってみました。

こちらは、透明のビニールで、外側にポケットを付けてみました。
ポケットの上下を花柄のテープでくるんでいます。

ちょっと引きつっちゃってるかな。。
中に物を入れると分かりやすいですね。

ワンコって、フィラリアの薬を定期的に飲むのですね。
そのあたりは娘が管理しているのですが、
薬袋とスケジュール帳が、なんとなく無造作に置かれているのを見て、
まとめておけるポーチを作ってみました。
「こんな感じでどうかな?」と、
ややアバウトに作ってしまったので、ポケットから薬袋がはみ出てしまった。。
病院でもらった薬を飲ませるまでの、
一時保管用のポケットだから、
差支えは無いと思うのですが。。
どうかしらね?
ラミネートを縫うのにも、だんだん慣れてきたけど、
まだまだ練習しなくては!(^-^;
それなのに、ミシン部屋のエアコンの調子がかなり悪く、
修理?買い替え?と迷いながら、扇風機でなんとかしのぎ、
ずっと、ラミネートを縫っていました。
はぎれで、ペンケースサイズのも縫ってみました。

こちらは、透明のビニールで、外側にポケットを付けてみました。
ポケットの上下を花柄のテープでくるんでいます。

ちょっと引きつっちゃってるかな。。
中に物を入れると分かりやすいですね。

ワンコって、フィラリアの薬を定期的に飲むのですね。
そのあたりは娘が管理しているのですが、
薬袋とスケジュール帳が、なんとなく無造作に置かれているのを見て、
まとめておけるポーチを作ってみました。
「こんな感じでどうかな?」と、
ややアバウトに作ってしまったので、ポケットから薬袋がはみ出てしまった。。
病院でもらった薬を飲ませるまでの、
一時保管用のポケットだから、
差支えは無いと思うのですが。。
どうかしらね?
ラミネートを縫うのにも、だんだん慣れてきたけど、
まだまだ練習しなくては!(^-^;
| ホーム |